このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

「教育で未来をつくる」 学生メンバーの活動と団体運営を支援する「ろじぇサポ」継続支援者100人募集中!

寄附先

NPO法人 日本教育再興連盟(ROJE)

NPO法人ROJE事務局

支援者数

56人

支援総額

47,300円

支援者数

56人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

これからのROJEの活動展望

2020/7/4 17:58

ROJEはこれまで約15年間、教育に志がある学生が中心となって活動を続けてきました。


【1,500人の子ども達】に対して、学習補助や探求型学習の出前授業、キャリア教育の機会を提供してきました。


【5,000人の学生や社会人】に対して、教育に関する学びや対話の場を提供してきました。


【のべ10万人の先生】に対して、授業実践記事を届けてきました。そして10万人の先生の先には、教室にいる300万人以上の子ども達の未来があります。


その他にも、これまでの様々な活動を通じて、子ども達、先生方、教育に関心がある市民の方々と関わってまいりました。


ROJEは、活動当初から学校現場に入り、小学生・中学生・高校生と関わり子ども達や学校の可能性を見出してきました。また、教員の多忙化にいち早く着目し、教員向けのWEBサービスを運営してきました。教育に関心をもち応援してくれる市民を増やすため、様々な教育イベントの企画・運営も手掛けてきました。

大学生が志を持って活動することにより、教育の可能性が開けるということを信じ活動を続け、多くの実績を積みあげてまいりました。


ROJEは毎年、学校現場・教育行政・民間企業・研究機関などに多くのOBOGを輩出しています。

彼らは学校や教育の現場で責任者を務めていたり、事業を興していたり、本を出版したりと、OBOGの層の厚みも年々増しており、OBOG同士のコラボレーションも増えています。


OBOGが社会に出て、それぞれのフィールドで活躍をし始めた今は、まさにROJEが新しい一歩を踏み出す時だと考えています。


ROJEの発足のきっかけについて、代表理事の隂山は次のように述べております。

「ROJEは私と鈴木寛さんが立ち上げた団体ですが、その役割というのは、文部科学省をはじめ、教育をマネジメントする側と、それを支えていく学校現場、それらがうまく連携しながら進めていくということを理想としてやってまいりました。」

※ ご挨拶(

Loading...
)より抜粋


設立から15年を迎え、「学生が教育の課題解決に挑む場」としてだけではなく、ROJEのOBOGや志を共にする「専門家ネットワーク」との協働により、さらなる価値創造に向けた土壌ができつつあります。

「教育で未来をつくる」という行動理念を目指して、ROJEの学生・OBOGが志を共にし、ROJEコミュニティで社会に対してユニークな価値を創造していきます。




← 活動報告一覧へ戻る

NPO法人

日本教育再興連盟(ROJE)

〒101-0052

東京都千代田区神田小川町2-8-20光輪ビル402

https://kyouikusaikou.jp/

代表:陰山英男

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved